時間帯と予約フォーム
うまく表示されない方は,このリンクをクリックして別タグに表示させます。

参加について
-
当日の持ち物:体の動かしやすい服装,マスク,汗拭き用小タオル。(販売もしています:マスク¥50,今治フェイスタオル¥500)
マットやポールはこちらで準備します。水分補給ドリンクは1本差し上げます。(販売もしています:オーガニック麦茶¥150)
ご自宅から着替えてくる方は(汗をかくので)着替えがあるとより良いと思います。
-
特定商取引法に基づく表記
責任者 事業者(JIPA日本運動指導者プロフェッショナル協会)
運営責任者 田中正之所在 154-0023 東京都世田谷区若林3-33-16-401(スタジオジムは201) 連絡 (メール)「 @jipa.info 」(アットマーク前に info をつけて下さい)
(電話番号)03.6453.4088
*お電話は,営業時間内でも指導施術中・来客対応中など応対できない場合がありますが,その場合は留守番電話にてお伺い致します。営業 定休日は,月曜日です。 価格 (販売価格)上記に記載。レッスン2,272円~,パーソナルトレーニング7,000円~(消費税10%を別途頂きます) 支払 (支払時期)お申込み時の決済
(支払方法)クレジットカードによるお支払い引渡 (商品の引渡時期)決済後の予約日時にサービスを受けられます。 キャンセル (返品可否と条件)基本的に一度入金されたら返金はできませんが,日時の振り替えが双方で可能であれば承ります。 不備 *運動効果(食事コントロールも含め)は数ヶ月の期間が必要ですから,継続的に指導を受けたり,ご自分で努力することで達成できます。指導のみならずお客様の努力が必要です。
*安全に指導が行われるようトレーナーは細心の注意を払います。しかしながらどのようなトレーニングであっても身体を動かす以上は,呼吸器・循環器系への負担が増えたり,筋肉や骨格などを傷めたりする危険性が否定できません。
お申込みフォーム(申込の送信画面)での注意事項に関する御承諾が必要です。
*トレーナーが遅刻した場合など当団体の瑕疵による場合は,誠意を持って対応致します。(指導料の御返金などを検討致します。「無料で指導しろ」などの指導料相当以上の弁済については当団体に対する不当な要求と捉えて法的に対処致します。)
*その他トレーナーによる不適切な言動等がございましたら,率直に当団体までご連絡をお願い致します。
*誠意を持って対応致しますが,紛争が生じた場合は,東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所と致します。
不当要求に対する基本方針
-
コンプライアンスとしての反社会的勢力の排除対策
当団体では,不当要求に対する組織的な対応を推進するため「不当要求防止責任者」を選任するとともに,「警視庁・不当要求防止責任者講習」に参加し,団体内で啓蒙・対策を図る体制を整えました。(平成24年4月16日,第30-12-0290110号)
当団体は,暴力,威力と詐欺的手法を駆使して経済的利益を追求する集団又は個人である反社会的勢力による被害を防止するため次の基本方針を宣言します。
一.反社会的勢力に対しては,組織全体として対応を図るとともに,反社会的勢力に対応する従業員の安全を確保します。
二.平素から,警察,暴力団追放運動推進センター,弁護士等の外部の専門機関と緊密な連携関係を構築します。
三.反社会的勢力とは,取引関係を含めて,一切の関係を遮断します。また,反社会的勢力による不当要求は拒絶します。
四.反社会的勢力による不当要求に対しては,民事と刑事の両面から法的対応を行います。
五.反社会的勢力に対しては,裏取引や資金提供は絶対行いません。
-
取引先及び顧客からの不当要求に対する法的準備
(事業所「日本インストラクター・パーソナルトレーナー協会」として平成24年4月16日に東京都公安委員会より認定)
一.「殴る・蹴る・胸ぐらを掴む」行為に対しては,「暴行罪・傷害罪にて告発」します。
二.「設備・備品を破壊する」行為に対しては,「器物損壊罪にて告発」します。
三.「従業員に暴言を浴びせる」行為に対しては,「侮辱罪にて告発」します。
四.「陶酔し,他のお客様などに迷惑をかける」行為に対しては,「酒酔い防止罪にて告発」します。
五.「わざと大声・奇声を発し,または居座り続けて業務を妨害する」行為に対しては,「威力業務妨害罪にて告発」します。
六.「『このままで済むと思うなよ』などの脅迫的暴言を吐く」行為に対しては,「脅迫罪にて告発」します。
七.「土下座させたり,無理やり謝らせる」行為に対しては,「強要罪にて告発」します。
なお,いわゆる「暴力団員」ではなくても,同様に上記の反社会的な行為を行う個人に対しても,法的準備をします。
個人情報の保護に関する規定
-
個人情報保護に関する基本方針
一,個人情報に関する法令,当法人内規定を遵守します。
二,個人情報は,利用目的を明らかにした上で,適正な手段で取得します。
三,個人情報は,明らかにした目的の範囲を超えて利用しません。
四,個人情報は,利用目的に必要な範囲内で,正確,最新の内容に保つよう努めます。
五,個人情報の漏えい,滅失,毀損などがないよう,安全管理のための適切な措置を講じます。
六,個人情報の安全管理が図られるよう,当法人従業員を適切に監督するとともに,必要な教育や研修を行います。
七,個人情報の取り扱いを委託する場合は,適正な保護水準を満たしている者を選定し,安全管理が図られるよう適切な監督をします。
八,個人情報は,原則として,本人の同意を得ずに第三者に提供しません。
九,自己の個人情報の開示,訂正,追加,削除を求められた場合は,本人であることを確認の上,合理的な範囲内で迅速・適切に対応します。
-
個人情報の保護に関する規定
一.個人情報の定義
個人情報とは,利用者個人に関する情報であって,当該情報を構成する氏名,メールアドレス,生年月日その他の記述等により当該利用者を識別できるものとします。
二.個人情報管理責任者
提供された個人情報は,以下の者が責任をもって管理するものとします。
『JIPA』代表理事 田中正之
三.個人情報の取得と目的
個人情報の取得と利用の目的及び活用範囲は以下の通りです。
(1)当サービスにおける利用者へのサービスの提供と個人認証
(2)当団体によるサービスの向上等を目的としたアンケート,キャンペーンの実施
(3)当団体からのメールによる各種情報の無料提供,お問い合わせへの返答
四.個人情報の変更等
利用者は,当サービスにおいて登録した個人情報をいつでも変更・追加・削除することができます。
五.第三者への開示
利用者の個人情報について,ご本人の同意を得ずに第三者に開示することは,原則として致しません。提供先・提供情報内容を特定した上で,ユーザーの同意を得た場合に限り開示するものとします。ただし,以下のいずれかにあてはまる場合には,登録された情報の確認を行った上で第三者に開示することがあります。
(1)裁判所や警察,その他の司法もしくは行政機関,またはこれらに準ずる者から法律に基づく照会があった場合
(2)サービスまたはシステムの維持に問題が生じる場合
(3)法令または当法人の定める諸規約に違反し,その他社会通念上問題があると判断された場合
(4)当法人,他の利用者,またはその他の第三者の権利,または利益を保護するため必要な場合
六.免責
以下の場合は,第三者による個人情報の取得に関し,当団体は何らの責任を負いません。
(1)利用者自らが掲示板などの機能または別の手段を用いて他の利用者に個人情報を明らかにした場合
(2)ご本人以外の利用者が個人を識別できる情報(ID・パスワード等)を入手した場合
七.cookie(クッキー)の使用について
当団体は,利用者の皆様によりよいサービスを提供するため,cookie(クッキー)を使用することがありますが,これにより個人を特定できる情報の収集を行えるものではなく,お客様のプライバシーを侵害することはございません。また,cookie(クッキー)の受け入れを希望されない場合は,ブラウザの設定で変更することができます。
※cookie (クッキー)とは,サーバーコンピュータからお客様のブラウザに送信され,お客様が使用しているコンピュータのハードディスクに蓄積される情報です。